メニューを開く
台風8号の上陸と満潮時刻が重なり心配しましたが,被害がなく胸をなで下ろしました。悪天候のため,本日が初のプール開放日となりました。38名が潜ったり,泳いだり,それぞれに水の感触を楽しみ「楽しかった~!!」と満足気でした。プール利用にあたってはプールカードが必要となりますので,忘れないよう御家庭でもお声掛けをお願いします。
プール開放と並行して,6年生教室では県教育委員会主催の「算数チャレンジ」が行われ,5・6年生9名3チームが参加しました。難問に次ぐ難問にため息が聞こえてきました。夏季休業中にもかかわらず,自ら挑戦し自分の力を試そうとする気持ちをうれしく思いました。
また,泊浜地区と田の浦地区の4・5年生を対象に,自転車教室も開催しました。教員の指導の下,自転車乗りの約束や危険箇所を確認しながら,およそ30分かけて自転車で帰宅しました。自転車搬入など,御協力いただきありがとうございました。
6月1日(月曜日)より学校再開となります。新型コロナウイルス感染症防止策として,下記の対応を取ります。
(1)持参するもの
・登校時着用マスク,給食用マスク(マスクには記名をお願いします。)
・ハンカチ,ティッシュ
・水筒(水または氷水)
(2)毎朝の検温
・午前7時までにマチコミメール「健康管理」にお子さんの体温を登録。(スクールバス利用児童は,登録が確認できない場合,ご家庭に電話連絡します。)
宮城県義務教育課より,宮城県のホームページ「宮城県内小・中学校のみなさまへ(臨時休業期間中の家庭での学習について)」を更新したとの通知がありました。【「みやぎわくわくスタディ・なび」を活用した「家庭学習時間割シート」(例)】を掲載したそうです。ご家庭での学習にご活用ください。みやぎわくわくスタディ・なびを活用した「家庭学習時間割シート(例) [712KB pdfファイル]
・文部科学省において,子どもの読書活動を推進するため,新たに「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」の特設ページが開設されました。このページでは,著名人のおすすめの本や,読書関係団体の取組等を紹介しています。ご活用ください。
・パナソニック株式会社が運営する子ども向けWEBサイトで,長い休校や春休みを過ごす子どもたちを対象に,キッズスクールの人気コンテンツをまとめ,「おうちで学べるコンテンツ!!」の無償提供が行われております。ご家庭での学習にご活用ください。
・文部科学省において,臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして公的機関が作成した,児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」が開設されました。ご自宅での家庭学習等にご活用ください。
・宮城県教育委員会ウェブサイトより,「新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業期間及び春休みにおける学習について」が更新されました。学習プリントやみやぎの先人集等が掲載されていますので,ご家庭での学習等にご活用ください。
宮城県教育長義務教育課長並びに高校教育課町から「SNS等を活用した相談」について通知がありましたのでお知らせ致します。電話相談ダイヤルやSNSを活用した相談など,匿名での相談が可能です。ご利用の際は,下記リーフレットをご覧いただき,ご活用ください。みやぎSNS相談 [853KB pdfファイル]