≪このページでは、NTT東日本が提供する「災害用伝言ダイヤル(171)」のほか、通信各社が提供する大規模災害発生時用サービスについて紹介しています。≫


地震などによる大規模災害発生時には、安否確認やお見舞いなどで電話を利用する方が非常に多くなり、被災地域内における電話が大変つながりにくくなってしまいます。このため、町における障害者やひとり暮らしのお年よりなどの安否確認や消防、警察への連絡、被災者救援活動等に大変支障をきたします。

そこで、大規模災害発生時には、被災地域との電話による連絡を控え、災害時伝言ダイヤル171を活用しましょう。

また、災害はいつ起こるか分かりません。宮城県沖地震の発生確率も年々増加しています。「自分の身は自分で守る」という大前提のもと、いざという時のために、災害時伝言ダイヤル171の利用方法を確認しておきましょう。

災害時の電話利用方法((社)電気通信事業者協会ホームページ)

「災害用伝言ダイヤル171」を体験できます。
毎月1日(正月三が日を除く。)、防災週間(8月30日~9月5日)、防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)に体験できます。
いざという時のために、利用方法を確認しておきましょう!

災害用伝言ダイヤル【171】

災害用伝言ダイヤル【171】は、大規模災害が発生した場合、被災地域内の電話番号をメールボックスとして、安否等の情報を音声により伝達するサービスです。

操作方法など、詳しくは、NTT東日本「災害用伝言ダイヤル(171)」のページをご覧ください。

NTT docomo 災害用伝言板

操作方法は、NTTドコモのホームページをご覧ください。

au 災害用伝言板

操作方法は、auのホームページをご覧ください。

SoftBank 災害用伝言板

操作方法は、SoftBankのホームページをご覧ください。