建築物に関する補助事業について
本ページは、建築物に関する助成・補助事業の情報を掲載しています。
以下リンクをクリックすると該当部分に移動します。
| もくじ | |
| 1 | 南三陸町耐震改修促進計画 | 
| 2 | 南三陸町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム | 
| 3 | 木造住宅耐震診断助成事業 | 
| 4 | 木造住宅耐震改修工事助成事業 | 
| 5 | 危険ブロック塀等除去事業 | 
南三陸町耐震改修促進計画
町では、今後予想される地震災害による住宅や建築物の倒壊等の被害から、町民の生命、身体、財産を保護するため、既存建築物の耐震診断、耐震改修を計画的に実施するため、「南三陸町耐震改修促進計画」を策定しました。
 南三陸町耐震促進改修計画(令和2年度改定).pdf [189KB pdfファイル]
 
南三陸町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
南三陸町耐震改修促進計画に定めた耐震化の目標を達成するため、耐震化の取り組みや推進状況の把握、評価の実施等具体的な行動を定めることにより、住宅の耐震化を強力に推進することを目的として「南三陸町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を策定しました。
20250513-102319.pdf [141KB pdfファイル]
 
木造住宅耐震診断助成事業
耐震診断士を現地に派遣して住宅の耐震性を診断する費用の一部を助成します。
対象となる住宅
昭和56年5月31日以前に着工された平屋から3回建てまでの木造一戸建て住宅
助成金額
住宅の延床面積によって金額が異なります。
| 延床面積 | 診断費用総額 | 
             町負担額 (助成金額)  | 
            
             個人負担額  | 
        
| 200㎡以下 | 
             150,800円 (133,100円)  | 
            
             147,400円 (130,600円)  | 
            
             3,400円 (2,500円)  | 
        
| 201~270㎡ | 
             161,300円 (142,600円)  | 
            
             13,900円 (12,000円)  | 
        |
| 271~340㎡ | 
             171,700円 (152,000円)  | 
            
             24,300円 (21,400円)  | 
        |
| 341㎡以上 | 
             182,200円 (161,400円)  | 
            
             34,800円 (30,800円)  | 
        
※ 金額は消費税及び地方消費税相当額を含む
※ ()内の金額は改修計画を作成しない場合の金額
申込期間
助成件数に上限があり、毎年度12月中旬までの期間に申し込みを受け付けています。
詳しくは本ページ下部の連絡先までお問い合わせください。
申請に必要なもの
- 木造住宅耐震診断助成事業申込書
 - 印鑑
 - 建築時期を確認できるもの(固定資産税通知書の写し等)
 
木造住宅耐震改修工事助成事業
耐震改修工事費用の一部を助成します。
対象住宅
耐震診断(簡易診断を除く)を受けた結果、耐震改修工事が必要と診断された住宅
申込期間
毎年度12月中旬までの期間に申し込みを受け付けています。
詳しくは本ページ下部の連絡先までお問い合わせください。
申請に必要なもの
- 木造住宅耐震改修工事助成事業申込書
 - 印鑑
 - 耐震一般診断結果報告書の写し
 - 耐震改修計画等の写し
 
※ 耐震診断(簡易診断を除く)を受け、耐震改修工事が必要と診断された住宅であれば、次年度以降でも事業の対象となります。
リンク
危険ブロック塀等除去事業
公衆用道路等に面した危険ブロック塀等を除去する場合に費用の一部を助成します。
対象
次を満たすブロック塀等が対象となります。
- 公衆用道路等沿いに設置され道路から高さ1メートル以上のもの(擁壁上であればは0.6メートル以上)
 - 平成14年度以降の実態調査(今後行う実態調査を含む)でDまたはE判定を受けたもの
 
申込期間
毎年度12月中旬までの期間に申し込みを受け付けています。
詳しくは本ページ下部の連絡先までお問い合わせください。
申請に必要なもの


			


