明治6年(1873年),海円寺(かいえんじ)を教室として開かれました。このときには下等科(6才から9才まで)と,上等科(10才から13才まで)があり,児童数はおよそ130人でした。明治9年(1876年)には校舎が海円寺の丘に建てられ,出藍(しゅつらん)小学校とよばれました。

 明治19年(1886年)には志津川尋常高等(しづがわじんじょうこうとう)小学校と名前をかえ,明治42年(1909年)に新しく校舎(写真①)が建てられましたが,昭和12年(1937年)の志津川大火のときに焼けてしまいました。

 昭和15年(1940年)に旭(あさひ)製糸工場があったところに前の校舎(写真②)が建てられました。昭和35年(1960年)のチリ地震津波の被害を受け,校舎のいたみがひどくなったため,昭和55年(1980年)に今の校舎が城場山(じょうばやま)に建てられ,次の年に体育館とプールが完成しました(写真③)。

 平成20年(2008年)に児童数が減ってきた清水(しず)小学校,荒砥(あらと)小学校といっしょになりました。

 東日本大震災(2011年)では避難所となり,平成27年(2015年)までは,戸倉(とぐら)小学校の友達も同じ校舎で学校生活を送っていました。

(引用:社会科副読本『わたしたちの南三陸町』.南三陸町教育委員会.2019 ) 

志津川小学校の沿革史   

①志津川尋常高等小学校(1886年~)

②志津川小学校(1980年児童数926名)

③旧大船(おおぶね)分校(1980年閉校)

④志津川小学校校舎(1981年~)

⑤旧荒砥(あらと)小学校(2008年閉校)

洋上体験(閉校記念誌『うなばら』より)

しめ縄づくり(同)

⑥旧清水(しず)小学校(2008年閉校)

地引き網体験(閉校記念誌『清水っ子』より)

きつつき体操(同)

 

Copyright 2015 Shizugawa Elementary School All rights reserved.