このページでは、犬を飼うときの手続きや注意点をお知らせします。
飼い主の責任において、犬の登録・狂犬病の予防注射をきちんと行い、人の命と愛犬の命を守りましょう。

飼い犬の登録が必要です!

生後91日以上の犬を飼う場合、その飼い主は、町に登録をしなければなりません。

登録は、犬を取得した日から30日以内(生後90日未満の犬を取得した場合は、生後90日を経過した日から30日以内)に行う必要があります。

町の登録窓口は 環境対策課 または 歌津総合支所地域振興係 です
 

※登録手数料として3,000円が必要です。

狂犬病予防注射

犬の飼い主は、必ず年に1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
町の集合注射は、毎年4月に実施しています。

新たに犬を取得した場合で集合注射を受けられないときは、最寄りの動物病院で予防注射を受けてください(生後91日未満の犬を除きます。)。
動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合、注射済票の交付を受ける必要があります。
動物病院で発行された狂犬病予防注射済証と手数料550円をお持ちください。

住所等変更・死亡の場合

犬の所有者の住所変更所有者の変更があったとき、また登録済の犬が死亡したときは、犬の飼い主は、すみやかに届け出をしてください。

届け出先は、登録申請先と同じです。

転入・転出の場合

町外からの転入の場合
他市町村で交付を受けた鑑札を持って、登録窓口までお越しください。

 

町外への転出の場合
転出先の犬相談窓口で転入の手続きを行ってください。

鑑札・注射済票を紛失したとき

犬の登録時に受ける鑑札と、予防注射を受けたときに発行される注射済票は、犬の首輪に装着してください。
鑑札・注射済票を紛失したときには、すみやかに再交付の手続きをとってください。

再交付申請先は、登録先と同じです。詳しくは、お問い合わせください。

鑑札・注射済票の再交付手数料

種別 手数料
鑑札の再発行

1,600円

注射済票の再発行

340円

犬・猫の避妊・去勢手術

犬や猫も命ある生き物です。決して捨てないでください。
不幸な犬や猫を増やさないためにも、必要に応じ避妊・去勢手術を受けさせましょう。

迷い犬を防ぐために

 犬を飼うときは、逃げ出さないように適切な管理をお願いします。
万が一逃げ出した場合でも、犬の鑑札や注射済票、名札(住所と名前を明記したもの)を首輪に付けておくと、保護された場合すぐに飼い主が特定できます。鑑札等は必ず首輪に装着しましょう。

 飼い犬の行方が分からなくなった場合は、すみやかに環境対策課へご連絡ください。また、迷い犬を保護した場合も、環境対策課または歌津総合支所へご連絡ください。

 町では、一定期間迷い犬を保護し、鑑札などから飼い主を探します。