議会の概要
議会の役割
役場は、町づくりや福祉、教育、道路、上下水道など町民が明るく住みよくするためにさまざまな仕事をしています。これらの仕事(町政)には、町民 の意見が反映されていなければなりません。そこで町長や町民の代表者(議会議員)を選挙で選び、町政の運営を任せています。町議会は、町民から直接選ばれた13人の議員で構成される合議体であり、町長が計画した仕事や仕事に必要なお金の使い方(予算)、仕事を進めるためのきまり(条例)など、南三陸町の仕事が間違いなく行われているかを会議(本議会や各委員会など)で論議し、良いものは賛成(可決)、良くないと思われるものは反対(否決)します。
議会概要
議会の会議
通年の会期制 ~令和3年4月から通年の会期制を導入しました~
本議会では、令和3年4月1日から地方自治法第102条の2第1項の規定に基づく「通年の会期制」を導入しました。
会期
会期は、4月1日から翌年の3月31日までとし、毎年、4月1日になると自動的に会期が始まります。また、町長の招集がなくなり、議長がいつでも会議を開ける状態となります。
本会議(定例会議と臨時会議)
議会の会議の仕方として、議員が議場で話し合う会議方法を「本会議」と言います。本会議は、議案などを審議し、議会の最終意思決定を行う重要な会議 です。
本会議では議案審議のほか町政全般に対する一般質問が行われ、活発な議論が展開されます。
議会には定例会議と臨時会議があります。定例会議は3月、6月、9月、12月の年4回、臨時会議は必要に応じて開催するものです。
〔条例で定めた定例日〕
・3月の第1火曜日から第4火曜日まで
・6月の第1火曜日から第3火曜日まで
・9月の第1火曜日から第4火曜日まで
・12月の第1火曜日から第3火曜日まで
議会の呼称は、(元号)〇〇年度南三陸町議会〇〇月会議とし、年度で更新します。ただし、同一の月内に2回以上開催する場合において、2回目以降の本会議の呼称は、その月の会議の回数を記して、〇〇年度南三陸町議会〇〇月第〇回会議とします。
本会議の進め方
本会議の進め方については、こちらからご確認いただけます。⇒本会議の進め方 [94KB pdfファイル]
委員会
議会での審議は、あくまでも本会議中心でなされるべきですが、より専門的かつ効率的に調査するため委員会を設置しています。
請願・陳情
国・県や町に対し、その職務に関する事項について要望を伝えたり、意見を述べたりする制度で、議員の紹介により文書で提出されるものを「請願」と言います。請願は、委員会で審査し、最終的には本会議で議決します。採択されたものは、関係機関に意見書を送付するなど、要望に沿った措置や実現を求めます。陳情は、議会での意思決定が義務付けられていないため、内容を審査し、必要と認めたものを請願の例により処理します。
住民と議会との懇談会
当議会では住民皆様との対話を通し、地域のニーズや思いを吸い上げ議会活動に反映させるべく、『住民と議会との懇談会』を年1回開催しております。