地域連携の実際
令和2年度 地域連携による学校の活動
令和2年度から学校運営協議会が発足し,伊里前小学校の教育活動において,ふるさと教育を重視した教育活動をさらに推進していきます。地域の方々をはじめ保護者の皆様のご協力により,教科・総合的な学習の時間・校外学習などを進めていきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
<2月>
4年 総合的な学習の時間(2/26)pdf [180KB pdfファイル]
3年 社会(2/9)pdf [256KB pdfファイル]
<1月>
2年 国語(1/29)pdf [170KB pdfファイル]
1年 国語(1/15)pdf [216KB pdfファイル]
<11月>
3年 総合的な学習の時間(11/12)pdf [278KB pdfファイル]
4年 総合的な学習の時間(11/6)pdf [178KB pdfファイル]
<10月>
2年 生活科(10/30)pdf [512KB pdfファイル]
5年 総合的な学習の時間(10/30)pdf [217KB pdfファイル]
<9月>
3年 総合的な学習の時間(9/2)pdf [215KB pdfファイル]
<7月>
2年 生活科(7/30)pdf [262KB pdfファイル]
6年 総合的な学習の時間(7/20)pdf [245KB pdfファイル]
5年 総合的な学習の時間(7/10)pdf [216KB pdfファイル]
2年 生活科(7/7)pdf [248KB pdfファイル]
4年 総合的な学習の時間(7/6)pdf [220KB pdfファイル]
6年 総合的な学習の時間(7/1)pdf [397KB pdfファイル]
<5月>
1,2年生(生活科)「サツマイモを育てよう」
JA新みやぎ南三陸地区本部営農経済課の佐藤さんや三浦さんにお世話になり,畑の土づくりやうねたて,サツマイモの植え方や育て方を教えていただきました。写真や絵を見せていただき,丁寧に説明していただきました。初めてサツマイモを植えた児童もおり,目を輝かせながら一生懸命小さい手でサツマイモの苗を植えていました。詳しい1,2年の学習の様子は,以下をご覧ください。
大きくなあれ!サツマイモpdf [397KB pdfファイル]
<6月9日>
避難訓練(地震・津波)を行いました!
6月9日の業間時間に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。各教室からの避難経路の確認と避難の際の第一行動と第二行動を実際に行いました。子供たちは,「お・は・し・も」を守りながら避難訓練を行うことができました。
少年消防クラブに入会しました!
伊里前小学校の児童は,全員伊里前小少年消防クラブに入会します。1年生の児童も,6月10日の業前に入会式を行いました。南三陸消防署歌津出張所の及川所長さんより,代表児童にクラブ員証を授与されました。
平成29年度 地域連携による学校の活動
伊里前小学校で地域の方々をお招きしたり,児童が校外学習として学習を行ったりした事例を一部紹介します。
【平成29年度】
◯学校行事
・交通安全教室
南三陸警察署交通課,歌津駐在所,南三陸町交通指導隊のご協力のもと,交通安全教室を春と秋の2回実施しました。
・防犯教室(不審者対応避難訓練)
南三陸警察署生活安全課のご協力のもと,防犯教室を実施しました。
・火災想定避難訓練
南三陸消防署歌津出張所のご協力のもと,火災想定避難訓練を実施しました。
◯2年生
・「ハマーレうたつ」のご協力のもと,生活科「町たんけん」の学習を実施しました。
・南三陸町立歌津図書館のご協力のもと,生活科「町たんけん」の学習を実施しました。
◯3年生
・「ウジエスーパー」のご協力のもと,社会科「店ではたらく人」の学習を実施し,実際にスーパーで買い物体験をさせていただきました。
・地域の漁業者のご協力のもと,総合的な学習の時間「シロウオのひみつを探ろう」の学習を実施し,伊里前川でのシロウオ漁の体験をしました。
◯4年生
・南三陸消防署のご協力のもと,社会科「火事をふせぐ」の学習を実施し,消防署を見学させていただきました。
・南三陸警察署のご協力のもと,社会科「事件や事故をふせぐ」の学習を実施し,児童のアンケートや質問に詳しく丁寧に回答をいただきました。
・株式会社アミタのご協力のもと,社会科「ごみのしょり」の学習を実施し,南三陸町のごみ処理の特徴や生ゴミからバイオ燃料を取ることなどについて教えていただきました。
・気仙沼市新月浄水場のご協力のもと,社会科「水はどこから」の学習を実施し,浄水場の見学をさせていただきました。
・JF南三陸,港地区の漁業者の方のご協力のもと,総合的な学習の時間「わかめの一生」の学習を実施し,実際にワカメ養殖の体験を2回させていただきました。
・南三陸町役場水産課のご協力のもと,総合的な学習の時間「わかめの一生」の学習を実施し,わかめや志津川湾の自然について教えていただきました。
○5年生
・地元の水産物加工業者のご協力のもと,総合的な学習の時間「歌津の海産物」の学習を実施し,地場産品を生かしたものづくりについて教えていただきました。
