平成29年度 地域資源ブランド推進事業者募集【随時募集中】
南三陸町では、「森里海ひと」の地域資源ブランド推進事業の一環として、地域資源ブランド推進事業者を募集しております。これは、森・里・海の地域資源を扱う事業者らを対象に、地域の事業者の協働による地域産品の付加価値向上への取組みや、地域の子どもたちが地域資源への理解を深め、その持続的な利活用について学ぶための取組み等について、支援するものです。
この度、新たに事業を計画された事業者に対しても支援ができるよう、期間内であればいつでも申請できるよう随時募集を行うこととしました。地域資源を輝かせることを目的に活動される事業者の方は、活用をご検討ください。
募集事業等
・補助対象団体
町内に活動拠点や住所を有する事業者で、FSC認証やASC認証、南三陸町バイオマス産業都市構想記載事業など、環境に配慮した経済活動に関連する事業を行っているもの。
・補助対象事業等
補助対象事業 | 事業概要 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
コ・ワーキング施設改修事業 |
事業者らが利用可能な地域資源の 利活用に向けた情報交換等の促進 のためのコ・ワーキング施設(共 同利用施設)への施設改修整備 |
1/2以内 | 1,000千円 |
異業種協働知識共有事業 |
事業者らの交流による、地域産品 の付加価値向上のための知識を深 め合う活動 |
10/10以内 | 1,000千円 |
子ども地域資源発信事業 |
事業者らが行う、地域の子どもた ちの地域資源への理解を深める活動 |
10/10以内 | 1,000千円 |
・補助対象期間
平成29年7月3日(月曜日)から平成30年2月20日(火曜日)まで
・事前相談
事業実施を検討されている団体におかれましては、申請前に必ず事前相談をお願いします。
・昨年度申請時に質問の多かった内容についてお答えします
Q.地域資源を利用した商品開発は異業種協働知識共有事業の対象となりますか?
A.生産者、加工業者、販売業者など複数の事業者が付加価値向上のために実施する活動を支援することを目的としており、その活動と合わせて実施する商品開発は対象となります。ただし、販売に要する費用については補助対象経費に含みません。
Q.事業の事前着手は可能ですか?
A.補助金の交付決定前に着手した場合は補助対象外となりますのでご注意ください。
・募集期間
随時募集中
※補助対象期間中に事業が終了することが条件です。申請時期には十分ご注意ください。
・交付の決定
予算の範囲内において、補助すべき事業を選定します。
・申請様式等ダウンロード
南三陸町森里海協働基盤整備支援事業費補助金交付要綱 [175KB pdfファイル]
事業計画書・収支予算書記載例 [18KB docxファイル]
参考:平成28年度採択事業
平成28年度における採択事業については以下のとおりです。
事業採択状況
採 択 事 業 名 | 事 業 概 要 |
さんたろう館 コ・ワーキングスペース化改修事業 (施設改修事業) |
新規事業者や製品開発者の最初の実験的な作業場にするため、さんたろう館の改修を行い、シェアオフィスと会議室を設置した。 |
名産品考案ワークショップ・地域資源を活用した事業化ノウハウを学ぶワークショッブ事業 (異業種協働事業) |
町内の一次生産者、加工・販売業者など多種多様なプレイヤーを集め、未利用資源を中心とする商品の考案や事業化までのノウハウを学ぶワークショップを開催した。 |
環境・循環教育事業 (子ども地域資源発信事業) |
子どもたちへの環境・循環教育を通じ「森里海ひといのちめぐるまち南三陸」を学ぶための補助教材を作成するとともに保育所や小・中学校への出前講座や現場見学会を実施した。 |
高校生により循環の取り組みのPRと循環マップの作成 (子ども地域資源発信事業) |
生ごみ分別事業者が子どもたちに南三陸町の循環の取り組みを伝え、高校生によるバイオカフェの開催やPRパンフレットの作成を通じ、住民や企業の参加を促す取り組みを実施した。 |
