令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)について

1 支給対象児童

 ①令和3年9月分の児童手当(本則給付)支給対象となる児童

 ②令和3年9月30日時点で高校生(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の児童

  (保護者の所得が児童手当(本則給付)の支給対象となる金額と同等未満の場合)

 ③令和4年3月31日までに生まれた児童手当(本則給付)の支給対象児童(新生児)

 【参考】児童手当所得制限限度額(以下の限度額を超えた場合は「特例給付」となり、本給付金の対象外です。

扶養親族等の数 所得制限限度額 収入額の目安
0人 6,220,000 8,330,000
1人 6,600,000 8,756,000
2人 6,980,000 9,178,000
3人 7,360,000 9,600,000
4人 7,740,000 10,021,000
5人 8,120,000 10,421,000

 

2 支給対象者

 支給対象者の保護者のうち、生計を維持する程度の高い方

 (児童手当受給者若しくはそれに準ずる対象者)

3 給付額

 対象児童1人につき5万円

4 申請方法

 ■申請が不要な方

  支給対象者のうち、児童手当(本則給付)支給対象児童(令和3年10月までに生まれた新生児を含む)がいる保護者については、申請は不要です。

  対象者の方へは、案内通知をお送りいたします。

 ■申請が必要な方

  高校生等を養育する方、公務員受給者の方、令和3年11月以降出生の新生児の保護者の方は申請が必要です。

  対象者のいる世帯へは、令和4年1月19日付けで町から申請に関する案内通知をお送りしております。(世帯主宛てに郵送しております。)

  なお、様式は下記よりダウンロードいただけます。

   臨時特別給付金(高校生等) [95KB xlsxファイル]  

   臨時特別給付金(新生児) [46KB xlsxファイル]  

   申請に関する留意事項 [144KB pdfファイル] 

5 受取を辞退される方について

 申請不要で給付金を受給される方のうち、給付金の受け取りを辞退される方は、「受給拒否の届出書」の提出が必要となります。

 下記より様式をダウンロードのうえ、期限までに担当窓口まで提出してください。

  受給拒否の届出書 [29KB xlsxファイル] 

  【提出期限】令和3年12月16日(木)必着

  【提出先】南三陸町保健福祉課子育て支援係

6 支給時期及び支給方法

 【申請が不要な方】令和3年12月24日(金)から、児童手当振込時の指定口座への振り込みにより、順次支給を開始します。

          ※上記口座を解約等されている方は、令和3年12月16日(木)までに、「口座登録等の届出書」を担当窓口へ提出してください。

           支給口座登録届出書 [49KB xlsxファイル]  

 【申請が必要な方】申請書の提出時期により、以下のとおり支給予定です。

支給回 申請書提出期限 支給予定日
第1回 令和4年1月31日(月) 令和4年2月10日(木)
第2回 令和4年2月15日(火) 令和4年2月28日(月)
第3回 令和4年2月28日(月) 令和4年3月11日(金)

                   ※令和4年3月中に出生した新生児については、申請手続き時にお知らせいたします。