新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について
町では、新型コロナワクチン接種を受けたことを証明する接種証明書(ワクチンパスポート)の「紙版」の交付申請を受け付けております。
この証明書は、証明書の提示を行うことで、日本国内や海外入国時に防疫措置(隔離措置・PCR検査等)の免除・緩和を行う国・地域での利用を想定しているものです。接種証明書には、「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の2種類があります。
接種証明書が使用可能な国・地域一覧はこちら➜外務省HP(※随時更新されます)www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html
申請の対象となる方
① 接種時に南三陸町に住民票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症の
ワクチン接種を受けた方
② 政府が提供しているスマートフォンアプリ(※詳細はデジタル庁HPを参照)及びマイナン
バーカードを用いた接種証明書(電子版)の取得が困難な方
申請方法
下記の申請書類や添付書類を全て揃えて、郵送または窓口にて申請手続きができます。
証明書の発行には接種記録等の照会が必要なため、後日証明書が出来次第、郵送にて送付します。
申請書類
<日本国内用>
① 申請書
…下記よりダウンロード、または窓口にてお受け取りください。
申請書はこちら➜新型コロナワクチン接種証明書(申請書).pdf [308KB pdfファイル]
② 接種券(接種済証)または接種記録書の写し
…接種券番号、接種履歴等がわかるように複写※注1
③ 本人確認ができる書類の写し
…氏名・送付先住所・生年月日がわかるように複写されたもの(運転免許証、
健康保険証等)
④ 返信用封筒(※郵送での受け取りを希望の方のみ)
…本人確認書類の写しと同一の送付先住所と本人氏名を明記し、
切手を貼付してください。
定形の場合は84円切手、定形外の場合は120円切手を貼付※注2
<海外用及び日本国内用>
① 申請書
…下記よりダウンロード、または窓口にてお受け取りください。
申請書はこちら➜新型コロナワクチン接種証明書(申請書).pdf [308KB pdfファイル]
② 渡航時に使用する旅券(パスポート)の写し(※有効期間内のものに限ります)
③ 接種券(接種済証)または接種記録書の写し
…接種券番号、接種履歴等がわかるように複写※注1
④ 本人確認ができる書類の写し
…氏名・送付先住所・生年月日がわかるように複写されたもの(運転免許証、
健康保険証等)
⑤ 返信用封筒(※郵送での受け取りを希望の方のみ)
…本人確認書類の写しと同一の送付先住所と本人氏名を明記し、
※注1:添付がない場合は、本人確認書類はできるだけマイナンバーが確認できる書類
(個人番号カード・個人番号が記載された住民票の写し等)を同封してください。
また、接種記録確認のため通常よりも日数を要しますので、ご了承ください。
※注2:添付の本人確認書類の写しに記載された住所以外へは送付できません。
なお、必要料金分の切手を添付していただければ、速達等で送付することも可能です。
その際は、返信用封筒に朱書き記載ください。
料金不足の場合は、「不足料金受取人払い」にて返送させていただきますので、
ご了承ください。
場合により必要となる書類
【旅券(パスポート)に旧姓・別性・別名(英字)が記載されている場合】
① 旧姓・別性・別名(英字)が確認できる本人確認書類(運転免許証、戸籍謄本、住民票、
マイナンバーカード等)の写し
【代理人による申請の場合】
① 委任状
(様式は窓口又はこちらから➜委任状.pdf [151KB pdfファイル] )
※同一世帯員でも本人以外が申請する場合は必要です。
② 代理人の本人確認書類(運転免許証など)の写し
費用
証明に係る申請費用は無料です。(返信用封筒へ貼り付けていただく切手代はご負担していただきます。)
申請先・窓口
南三陸町保健福祉課 健康増進係 宛て
〒986-0725
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田14番地3(総合ケアセンター南三陸内)
<お問い合わせ>
TEL:0226-46-5113 FAX:0226-46-4587
注)接種時に住民登録があった自治体に申請してください。
(例)住民票所在地が、1回目のワクチン接種時は「南三陸町」、
2回目の接種時は「A市」の場合 ➜ 1回目分は「南三陸町」
2回目分は「A市」で発行します。
関連リンク
厚生労働省HPwww.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
