水害・土砂災害の防災情報について
大雨等における避難情報が変更されます
平成30年7月豪雨を教訓として、内閣府及び消防庁は、避難対策強化のため「避難勧告等に関するガイドライン」を改定しました。
この改定に伴い、町では、令和元年の出水期から避難勧告等に「警戒レベル」を用いた避難情報を提供します。
警戒レベル |
住民の皆さんがとるべき行動 | 避難行動等 | |
警戒レベル 5 |
・既に災害が発生している状況です。 ・命を守る最善の行動をとりましょう。 |
災害発生情報 | 南三陸町が発令 |
警戒レベル 4 |
・速やかに避難を開始しましょう。 ・避難がかえって危険な場合には、近隣や自宅内のより安全な場所に避難しましょう。 |
避難指示(緊急) 避難勧告 |
|
警戒レベル 3 | 避難に時間を要する方(高齢者、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は避難を開始しましょう。 | 避難準備・高齢者等避難開始 | |
警戒レベル 2 | 避難に備え、自らの避難行動を確認しましょう。 |
大雨注意報 洪水注意報等 |
気象庁が発表 |
警戒レベル 1 | 災害への心構えを高めましょう。 | 早期注意情報 |
- 避難とは、次のすべての行動をいいます。
- 避難所・避難場所への移動
- 安全な場所への移動
- 安全な場所での待機
- 防災行政無線等で避難情報をお知らせする際は、「警戒レベル」・「避難情報」・「住民の皆さんがとるべき行動」をお伝えします。
-
状況が急変することがあるため、各種情報は警戒レベル1から5の順番で発表されるとは限りません。
-
町が発令する警戒レベルと防災気象情報(警戒レベル相当情報)とは、必ず一致するものではありません。
警戒レベルに関するお知らせ
警戒レベルに関するチラシ(内閣府作成)はこちら
関連リンク
●内閣府防災情報ページ
www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/index.html
●気象庁「土砂災害警戒判定メッシュ情報」
www.jma.go.jp/jp/doshamesh/index.html

登録日: 2019年6月21日 /
更新日: 2019年6月28日